石田 シロウの写メ日記
No.135 女風利用者の7割以上が◯◯!?
こんにちは、こんばんは。
石田シロウです。
女風利用者の7割が、
実は「長女」なんです!
少し前の話になりますが、10月末に潤さんの講習を受けた際、「女風利用者は長女率が高い」というお話を伺いました。
確かに、お客様との会話の中で 「お姉ちゃんなんだから」「小さい頃から我慢ばかりしてきた」 といったエピソードを聞くことが多い気がします。
そこで、これまで自分が接客させていただいた中で ご兄弟に関するお話を伺えた方のみ を対象に調査を行ったところ、7割以上 の方が長女であることが判明しました。
今後さらに多くのお客様からお話を伺うことで、この割合が変わる可能性もございます。
では、なぜ長女の方が多いのでしょうか?
それは、幼い頃から 「自分の気持ちよりも周囲を優先する」 ことを求められてきたからかもしれません。
例えば…
1. 責任感の重さーーーー
「お姉ちゃんなんだから」と言われることが多く、気づけば下のきょうだいの面倒を見るのが当たり前に。
いつの間にか「自分がしっかりしなければ」と思うクセがついている方も多いようです。
2. 甘え下手になりやすいーーーー
幼い頃から「しっかり者」として扱われるため、誰かに甘えたり弱音を吐いたりするのが苦手に。
本当は「ちょっとぐらい甘えてもいい?」と思っていても、なかなか言い出せない方もいらっしゃるのでは…?
3. 完璧主義になりやすいーーーー
「お姉ちゃんだからちゃんとしなさい」と言われることが多く、自然と「完璧にやらなければ」と思い込んでしまう方も。
4. 親の期待が大きいーーーー
第一子は親にとって初めての子育てになるため、「こう育てなければ」という理想が強くなりがち。
その結果、「お姉ちゃんなんだからできるよね?」という圧をかけられやすいこともあるようです。
5. 自分の気持ちより周囲を優先しがちーーーー
「下の子がいるから」「お姉ちゃんなんだから」と言われ、気づけば「自分のことは後回し」がクセになっている方も。
でも、大人になった今、「いやいや、自分だって構われたい!」と思うこと、ありませんか?
6. 親との関係が変化しやすいーーーー
幼少期は親を独占できたのに、下のきょうだいが生まれると一気に構ってもらえる時間が減ることも。
「前はもっと甘えられたのに……」と、子ども心にモヤッとした経験がある方もいらっしゃるかもしれません。
こうした経験の積み重ねで、「甘えるのが苦手」「自分の気持ちを優先するのが下手」といった傾向が生まれるのかもしれませんね。
もし 「私も長女!」 という方がいらっしゃいましたら、こっそりDMで教えてくださいね。
長女あるある、語り合いましょう。
石田シロウ
X(旧Twitter)
https://x.com/sishida11944?s=21
リットリンク
コメント一覧
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
今回のは特に興味深いです
潤さんの講習でこのような話があるというのも、講習内容がいかに深くて多岐にわたるものなんだろうな、と想像できますね
シローさんの目の付け所、独特で本当におもしろいので、『シローの研究発表』シリーズ化してくださいね
匿名希望 さん
匿名希望 さん
姉はワガママなお姫様タイプだったので
私が長女とよく間違われます爆
匿名希望 さん
匿名希望 さん
ここまで分析されているのが、少し怖いような、、、。
匿名希望 さん
匿名希望 さん
あまり甘えさせてもらえず育ったので長女みたいな感じです(;_;)
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
でも兄がいるから、「お姉ちゃんなんだから」みたいなのは関係ないですねぇ・・・。
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
この日記、全セラピストに読んで欲しい!
匿名希望 さん
匿名希望 さん
甘え下手だなぁ
匿名希望 さん
しっかりしてるでしょ
責任感あるよね
いい子だね
という言葉をかけられて育てられた私はアンモモと出会うまでは見事に甘えられませんでした。むしろ甘えてちゃいけないと思ってました。
でもアンモモと出会えて、甘えていいよってOKもらえた気がして。そこから非日常の世界でも日常の世界でも甘えられるようになりました◎
匿名希望 さん
ちなみに私も長女です
匿名希望 さん
めっちゃ同感!!!
匿名希望 さん
弟が6つも離れているからか?
甘やかしてくれるセラピさん、嬉しいです♡
匿名希望 さん
甘えたり要望を言葉に出して言えない察してちゃん…いい大人のに
匿名希望 さん
甘えられない性格です。(超負けず嫌い)
匿名希望 さん
私はその他です。
匿名希望 さん
匿名希望 さん
小さいときから、家族みんなのお世話をしてきました。
甘えたことがなくて、そもそも甘えるってこと自体がわからなくて、自分って何?(自分を俯瞰的に見ています)。
たまに、いっぱいいっぱいでわけがわからなくなって、一人で泣いてたり…。
人の気持ちを読んで先回りして行動して、おちゃらけてみたり、あえて怒られるような行動をとって、本当は私が原因じゃないけど、空気感が悪くなるのを避けようとしてきました(自分が悪者になったとしても、家族は守りたかった)。
親の願い通りに育ったけど、自分らしく?も生きていたかったな、と思います。
たくさん甘やかされてみて、自分が誰かに大切にされてるって、感じてみたいです。
シロウさん、ちょっとだけでいいので甘やかしてくれますか?
匿名希望 さん
長女で兄がいます。
甘え下手ですねー、特に父ぐらいの年齢の方には緊張してしまう。
匿名希望 さん
当てはまる感じですね。
一人っ子も長女になるので。
匿名希望 さん
長女あるあるの半分以上は当てはまりますね
匿名希望 さん
匿名希望 さん
でも、親の接し方って男女差ありますもんね。
だから長女率が高いのかな。
ちなみに私も長女です。
周囲を優先しがちというのは、妻・母という立場になってさらに強まってしまいました。
匿名希望 さん
私の家庭は母が厳しかったので、大人になった今よりも制限があって毎日がつまらなかったです。
匿名希望 さん
私も長女です。
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
子供らしくしたかったな…
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
兄とは違った期待のされ方をしたせいで、小さい時から周りの目を気にして生きてきたので、長女気質があるのかもしれません。
匿名希望 さん
兄がいます。
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
物心ついてから親に甘えた記憶が全くありません。あー…だから甘やかして欲しいのかと気が付けました。
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
兄妹だと、第二子でも長女なので…
匿名希望 さん
弟、妹がいる第一子の長女です。
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
でも姉とは7つも離れていて親の愛情もうけてないです笑笑
姉とは仲良しで
私が高学年になると姉は社会人だったので
寂しかったな…
姉も女風行ってるのかな?
匿名希望 さん
自分も長女で、へぇーってなりました
匿名希望 さん
私は次女だけど、長女あるあるの苦しみですね
匿名希望 さん
確かに甘えにくく、過去彼氏さんにも甘えられずでした…
長女でいるといつの間にか甘え方も分からなくなっちゃうんですよね(笑)
匿名希望 さん
匿名希望 さん
3歳差で妹が産まれたから、親から抱きしめられた記憶が皆無です
お姉ちゃんだから、で自立を促され、幼稚園年長の頃から空気を読んでいました笑
匿名希望 さん
でも年下の兄弟はいないので
イレギュラーかな?
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
興味深い統計ありがとうございます
匿名希望 さん
長女で真ん中っ子です。1番ほっとかれるタイプでした(´ー`)
自分の気持ちはあまり出さなかったですね。
匿名希望 さん
匿名希望 さん
その通り過ぎる。
匿名希望 さん
ある事をきっかけに、今までになく甘えたい、癒されたい、と思いました。
ところが、夫を含めて周囲に私を甘やかしてくれる方はおらず、たどり着いたのがアンモモさんでした。
気持ちよく甘やかされています。
匿名希望 さん
甘えるのはかなり苦手。なかなか甘えられない。何でも自分がやらなきゃって思っちゃう。
匿名希望 さん
第一子で長女って意味だと当てはまるのかも
匿名希望 さん
一人っ子の私は、長女枠ですか?
匿名希望 さん